ゲームをもっと快適に、もっと本気で楽しみたい――。
そんな人にとって「ゲーミング機材」は、勝敗を左右するだけじゃなく、没入感や操作性、長時間プレイの快適さを一気に高めてくれる相棒でもあります。
今回は、PC・コンソール問わず幅広いジャンルのゲームをプレイしてきた中で、本当におすすめできるゲーミング機材を7つ厳選してご紹介!
初心者から中~上級者まで使いやすいアイテムばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
① ゲーミングモニター:BenQ ZOWIE XL2546K

FPSや格ゲーなどスピード勝負のジャンルでは、モニターが命。
このモデルは240Hz対応+応答速度1msというスペックで、動きのブレが少なく、エイムや回避がしやすくなります。
💡 ポイント:
- DyAc+という残像感低減技術が優秀
- 高さ調整や回転が自在で姿勢に合わせやすい
- 値段はやや高めだけど、ガチ勢には納得の性能
https://a.r10.to/hN2Eo8
⇧⇧⇧購入リンク
② ゲーミングヘッドセット:SteelSeries Arctis Nova 7

聞こえなかったは、負けの始まり。
FPSでは足音の方向、RPGでは音楽の臨場感…とにかく音が重要です。
このヘッドセットは音質・装着感・マイク性能のバランスがめちゃくちゃ良く、無線&有線どちらにも対応してるのも◎。
💡 ポイント:
- 空間オーディオ対応(臨場感UP)
- 長時間でも疲れにくい軽さ
- マイクの声もクリアで通話も快適
https://a.r10.to/hRPqzR
⇧⇧⇧購入リンク
③ メカニカルキーボード:Logicool G PRO X(赤軸)

「なんか入力ミス多いな…」ってときは、キーボードの出番。
このモデルは打鍵感が軽くて、反応も早い赤軸が特徴。しかもスイッチを自分で入れ替え可能なので、カスタマイズ性も高いです。
💡 ポイント:
- テンキーレスで机の上スッキリ
- 入力が速くて疲れにくい
- 作業用にもおすすめできる静音性
https://a.r10.to/hPHf0Y
⇧⇧⇧購入リンク
④ ゲームパッド:Xbox Elite Series 2

PC&Xboxユーザーにとっての“最強パッド”。
背面ボタンやトリガーストップなど、細かな操作が要求されるアクション・格ゲー系では特に恩恵が大きいです。
💡 ポイント:
- ボタンの割り当て自由
- バッテリー内蔵&充電ドック付き
- 作りがしっかりしていて長持ち
https://a.r10.to/hPEA7l
⇧⇧⇧購入リンク
⑤ ゲーミングマウス:Razer DeathAdder V3 Pro

FPSプレイヤー御用達、軽量ワイヤレスマウスの定番。
AIMの滑らかさ・手へのフィット感・無線の遅延なしと、全部入りで文句なし。
💡 ポイント:
- 63gの超軽量設計
- グリップ感も良好でブレにくい
- バッテリー持ちも長くて快適
https://a.r10.to/hNseix
⇧⇧⇧購入リンク
⑥ ゲーミングチェア / 座椅子:AKRacing / Bauhutte

長時間プレイが多いなら、椅子は“体力の武器”。
姿勢をしっかり支えてくれるだけでなく、集中力の持続や肩こり対策にもつながります。
💡 ポイント:
- ハイバック+ランバーサポートが快適
- フルフラットリクライニングで仮眠もOK
- 座椅子派にはBauhutteのシリーズがおすすめ!
https://a.r10.to/hkC7U1
⇧⇧⇧購入リンク
⑦ デスク周りの快適アイテム

※画像はUSBハブです
ちょっとしたアイテムで、デスクがもっと快適に。
- モニターアーム:視線と姿勢を整えて疲労軽減
- USBハブ:配線整理でスッキリ
- RGBライト:雰囲気UPで気分アガる
- リストレストやマウスパッド:手首や腕の疲労を軽減
💡 一つでも入れるだけで「うわ、快適」ってなるやつ多いです!
https://a.r10.to/hkOrRp
⇧⇧⇧購入リンク
✨ まとめ:快適なゲーミング環境は“ちょっとの工夫”で激変する!
ゲーミング機材って、単なる道具じゃなくて**「ゲームを快適にする環境そのもの」**なんですよね。
特に「最近プレイ中に疲れやすい」とか「もうちょっと上達したい」と思ってる人には、ぜひ何かひとつでも導入してみてほしいです。
ゲームの時間がもっと楽しくなる、もっと自分らしくなる。
そんなアイテム選びの参考になれば嬉しいです!
コメント